どうも、たすく(@tasuku_highspec)です。
はい、そこのおデブさん注目。
今から僕が、痩せる方法について簡単に語っていこうと思う。
そ・の・ま・え・に、
なぜ自分は太っちゃったのか?
そういう本質的な部分を知っておいてほしい。
パリピは一応ダイエットアドバイザーの資格とか持ってるし、パリピの言った通りにしてくれれば痩せられると思う。
でも、なんで人間は太るのか?とか、何が原因で太ったのか?とかちゃんと理解しておいてほしい。
そこらへんをわかってないと、いつまで経ってもダイエットは成功しないし、もし成功したとしてもリバウンドする。
早く痩せる方法教えろや!って思うかもしれないけど、超大事なことだからね。
そこを理解する気がないなら、ダイエットなんてやめたほうがいい。
どうせ失敗する。
[char no=”1″ char=”パリピ君”]もうそんなこと知ってるわ!ってゆーレベルの高いおデブさんは読み飛ばしてもOK。[/char]
それじゃ、語っていきますかね。
なぜ人間は太るのか
これは少しこの記事の内容とはズレるけど、なぜ人間は太るようにできているのか?ってお話。
これは余談だからサクッといくけど、人間は飢餓状態になったときのためにエネルギーを体内に蓄えておくようにできてるから。
はるか大昔は今みたいに食べ物を当たり前に手に入れられる環境じゃなかった。
狩りをして獲物を捕らえなきゃ食べ物がなかったからね。
だからしばらく狩りが成功しなくても生きていけるように、人間の体は脂肪としてエネルギーを蓄えるようになったってわけ。
[char no=”2″ char=”まじめ君”]今の時代には必要ない機能だよね・・・[/char]
[char no=”1″ char=”パリピ君”]ばかちん!今だっていつ何が起こるかわかんねーぞ![/char]
豆知識:肥満の種類
ちょっと話がズレるけど豆知識程度に。
実は肥満にも種類がある。
それが「洋なし型肥満」と「りんご型肥満」の2つ。
これは脂肪の種類が関係していて、脂肪にも「皮下脂肪」と「内臓脂肪」の2つがある。
皮下脂肪
皮下脂肪はその名の通り皮膚の真下にある脂肪で、全身につきやがる脂肪。
皮下脂肪の役割は外部の衝撃から内臓を保護したり、体温保持や長期間にわたる飢餓状態の時用のエネルギーの蓄積。
皮下脂肪は女につきやすくて体型にもめっちゃ出るんだけど、疾病のリスクが低くて減らしにくい脂肪。
周りの女おデブさんをよく見てほしいんだけど、お腹だけが極端に出てる女おデブさんってあんまいなくない?
二の腕とか太ももとか、万遍なく太ってるおデブさんが多いと思う。
つまり皮下脂肪がめっちゃついてるってこと。
で、皮下脂肪がめっちゃついた状態を「洋なし型肥満」って言う。
内臓脂肪
内臓脂肪は主に腹部の腸間膜周囲につく体脂肪。
内臓脂肪の役割は臓器を支えて定位置に固定する役割と、短期間の飢餓状態の時用のエネルギー蓄積。
内臓脂肪は男につきやすくて、つきすぎると生活習慣病の疾病リスクを高めるけど、皮下脂肪に比べると落としやすい脂肪だよ。
男おデブさんは全体的に太ってるってよりもお腹だけ異常に出てる人多いっしょ?いわゆるビール腹ってやつ。
あれは完全に内臓脂肪がつきすぎてる状態。
で、内臓脂肪がめっちゃついた状態を「りんご型肥満」って言う。
んで、この体脂肪たちはホルモンを作りだす内分泌器官の役割も持ってるってことが研究でわかってるよ。
[char no=”2″ char=”まじめ君”]脂肪にもちゃんと役割があるんだね。[/char]
[char no=”1″ char=”パリピ君”]まぁこんなん覚えなくていいけどね。[/char]
そう、これは単に豆知識だから覚えなくていいよ。
書いといてなんだけど、これ覚えてる暇あったらもっと別のことに頭使ってね。
[char no=”2″ char=”まじめ君”]じゃあ書くなや(# ゚Д゚)[/char]
[char no=”1″ char=”パリピ君”]知識ある人と思われたくて・・・(´・ω・`)[/char]
体脂肪が蓄えられる仕組み
で、こっからが本題。
体脂肪が蓄えられる仕組みについて。
[char no=”2″ char=”まじめ君”]体脂肪ってどこに蓄えられるの?[/char]
体脂肪が蓄えられる場所
これについては脂肪細胞ってゆー細胞が関係してる。
その名の通り、脂肪を蓄えるための細胞。
ほんとは脂肪細胞の中に「脂肪滴」ってのがあるんだけど、そこまでは覚えなくていい。
ちなみに、個人差はあるけど大体全身に600億個くらいあるよ。
そんで、生理学的に言うと体脂肪が増える=脂肪細胞が肥大するってことなんです。
[char no=”2″ char=”まじめ君”]細胞って肥大するの?[/char]
[char no=”1″ char=”パリピ君”]脂肪細胞は厄介なんだよ~。[/char]
そう、この脂肪細胞、どんどん脂肪を蓄えてどんどん大きくなってく。
最大で元の大きさの3倍くらいにまでなる。
まぁそこまでは百歩譲って許そう。蓄えすぎて膨らんじゃうのはしょうがない。
でも問題はここから。
脂肪細胞が「もう無理お腹いっぱい」ってなると、こいつら分裂しやがる。
しかも分裂制限なしというチートステータス。アメーバかよ。
無限に湧いて出てくるゴキ○リみたいだね。
んで、増えた脂肪細胞は二度と減ることはないときた。
[char no=”2″ char=”まじめ君”]頭おかしい・・・[/char]
[char no=”1″ char=”パリピ君”]ね?厄介っしょ?[/char]
つまり、原理的に言えば人間は太ろうと思えばどこまででも太れるってことです。
体脂肪の元はどこから来る?
脂肪細胞にどんどん脂肪が蓄えられて太るのはわかったけど、その脂肪ってどこからくんの?って思ったり思わなかったり。
さっきおれが言ったこと覚えてる人挙手。
[char no=”2″ char=”まじめ君”]・・・[/char]
[char no=”1″ char=”パリピ君”]いないんかい![/char]
体脂肪は飢餓状態の時用のエネルギーを蓄えてるって言ったよね。
つまり、エネルギーになるものが脂肪の元ってわけ。
それが炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質の三大栄養素。
この3つがエネルギー、つまりカロリーを持ってる。
こいつらを摂りすぎて、消費カロリーよりも摂取カロリーが上回ると体脂肪になって蓄えられる。
人が太る仕組みはたったこれだけ。
シンプルっしょ?
ちなみにこの中で最も「悪」とされてるのが糖質。
たしかに糖質は血糖値を上げてインスリンが分泌されてうんたらかんたら~って言われてるけど、そんな細かい部分はどうでもいい。
結局はカロリー収支。
カロリーが余れば体脂肪は増えて太るし、カロリーが足りなかったら体脂肪をエネルギーに変えて消費される。
このシンプルな事実を知っておけばOK。
[char no=”1″ char=”パリピ君”]なんで糖質が一番太りやすいのかってのは今度別の記事で解説するね。[/char]
太る原因
さー、人間が太る仕組みがわかったところで次は原因に行くよ。
おデブさんが太った原因は大抵が下の3つ。
・カロリー収支
・自律神経の乱れ
・睡眠不足
大体がこれだとおれは考えてる。
それじゃ、一個ずついってみようか。
カロリー収支
これが一番の原因。太った原因の9割りを占める。
さっきも言ったけど、摂取カロリーが消費カロリーを上回るとエネルギーが余って体脂肪として蓄えられる。
ただ単純に食べ過ぎなんだよおデブさんは。
超ドシンプルな原因。食べ過ぎ。以上。
自律神経の乱れ
[char no=”2″ char=”まじめ君”]いきなり難しそうな言葉が![/char]
[char no=”1″ char=”パリピ君”]簡単に言えば規則正しい生活しろってことよ。[/char]
人間は体外・体内の環境とかストレスに応じて意識的に身体部位を動かしたり、無意識的に呼吸とか血流を変化させたりって感じで生命活動をしてる。
こういった生命活動をするための体内の統御・調節機能が神経系と内分泌系(ホルモン・酵素)。
[char no=”1″ char=”パリピ君”]内分泌系(ホルモン・酵素)については別記事で解説するね。[/char]
で、その神経系の中でも自律神経は消化・吸収・代謝・循環ってゆー、ダイエットにおいて超重要な生命活動を担当してる。
つまり自律神経が狂うとやばいよってお話。
そんでややこしいんだけど、自律神経は交感神経と副交感神経の2つに分かれる。
[char no=”2″ char=”まじめ君”]もう無理ギブ![/char]
[char no=”1″ char=”パリピ君”]じゃーこれも別記事に回すか・・・[/char]
と、いうわけですいません。
神経は色々とややこしくて長くなりそうなんでこれも別記事にします。
とにかく、自律神経はダイエットには超重要だから乱れるとやばいってことだけ覚えといてもらえればOKです!
睡眠不足
で、最後に睡眠不足。
睡眠はダイエットどころか生きるうえで超重要だからね。
睡眠時間削る=寿命削るってくらいの認識でいいと思う。
ダイエット的に言うと、睡眠不足だと「レプチン」ってホルモンの分泌が減って「グレリン」ってホルモンの分泌量が増える。
食欲抑制ホルモン。
脂肪細胞から分泌されて、脳の視床下部にある食欲中枢に「もう食えない」って満腹信号を送ってくれる。
食欲増し増しホルモン。
胃から分泌されて、視床下部の食欲中枢に「ハラヘッタ」って空腹信号を送りやがる。
つまり、睡眠不足になると食べ過ぎる可能性大になるってこと。
痩せる方法
さ、いよいよおデブさんが気になる話題だよ。
痩せる方法については簡単。
太る原因のことと逆のことをするだけ。
つまり、
・カロリー収支をマイナスにしろ
・規則正しい生活をして自律神経を整えろ
・寝ろ
[char no=”2″ char=”まじめ君”]手抜きすぎィ![/char]
[char no=”1″ char=”パリピ君”]これ以外説明のしようがなくない?[/char]
この3つを心掛けるだけでどんどん体重は落ちてくし、体にも良い変化が出るはず。
ソースはおれ。
ぜひ心掛けてみて。けっこー早めに体感できると思う。
まとめ
さ、この記事のまとめだよ。
・人間は太ろうと思えばどこまででも太れる
・太る原因は「食べ過ぎ」「自律神経の乱れ」「睡眠不足」
・痩せるには太る原因の逆をすればいいだけ
以上!じゃ!
コメント