どうも、たすく(@tasuku_highspec)です。
僕は常々、筋トレするならジムに行こうと言ってますが、意外とどうやってジムを選べばいいのかわからない人が多くいる印象です。

確かに。今いろんなジムがあるからどれがいいかわからんよねー。

まぁ確かに大きな差はないかな。でも選び方はあるね。
ぶっちゃけ、実際どのジムも大きな差はないと思います。
ただ、選び方によっては続けられるか続けられないかに関わってくることも大いにありますね。
それはつまり、ボディメイクの成功に大きく関わってくるってことです。
ジムは毎月お金がかかりますし、安い買い物ではないでしょう。
なので、本記事をぜひ参考にしていただいて、後悔のないジム選びをしていただければなと!
ではいこう。
ジムの選び方のポイントは5つ
ジムの選び方はそんなに難しくないです。
以下のたった5つのポイントを抑えておけばOKですね。
✔️立地(最重要!!)
✔️清潔さ
✔️費用
✔️営業時間
✔️設備
こんな感じです。

へー。立地が一番大事なんだ!

そうだね!立地が継続できるかできないかに大きく関わってくるよ。
順番にひとつずつ解説していきますね。
ジムの選び方のポイント①立地(最重要!!)
今回の最重要項目である立地です。
ぶっちゃけ、立地がすべてです。
立地の条件を満たしてれば、あとはもうなんでもOKです。笑
でもそれだと、あまりに内容が薄すぎるんで、他の重要なポイントも解説していきます。
なんで立地が最重要かと言うと、理由は超単純です。
ジムが遠いと行かなくなるから
これに尽きますね。
ボディメイクで何よりも一番大事なのは継続です。
つまり、ジムに通う習慣がつかないと、ボディメイクで作った身体を維持どころか、成功すらできないです。
ジムはできる限り、近い場所で選びましょう。
一番理想なのは歩いて行けるジムですね。
自分がジムに行くのはどういう状況か考えてみるといいです。
会社帰りにそのまま行くのか、家に帰ってから行くのか。
会社帰りにそのまま行くのであれば会社の近くのジムを契約した方がいいですし、家に帰ってから行くのであれば家から近いジムを契約すべきですね。
「平日にがっつり筋トレして、土日はゆっくりしたい!」というのであれば会社の近くのジムがおすすめですし、強い意志があって「平日も土日も頑張るぞ!」というのであれば、家の近くのジムの方がいいです。
僕は都内のパーソナルジムでトレーナーとして働いてますが、来ていただいてるお客さんに話を聞くと、皆さん立地をかなり大事にしてます。
職場が近くで仕事終わりに来る方、家が近くて土日に来る方など、皆さん「近さ」で選ばれてます。
そのくらい、立地は重要なものなんです。
ジムの近さはモチベーションの維持にも結構関わってきて、モチベーションが上がらない時は、とりあえずジムに行くってことが大事です。
とりあえずジムに行って筋トレ始めたらだんだんモチベーション上がってきて、不思議とガンガン追い込むようになるなんてのは珍しくないですね。
あとは、周りに頑張ってる人がいると、それだけでモチベーションは上がります。
モチベーション維持の方法に関しては、以下の記事で詳しく解説してるんで見てみてください。

ちなみに理想はモチベーションがいらない状態です。
モチベーションがいらないってことは、もはや筋トレすることが当たり前になっている状態です。
歯磨きするのに、モチベーションなんかいらないですよね?
理想は、そこまで筋トレを生活の一部として組み込むことですね。
ジム行くのすらめんどくさいって人は、そこはもう自分次第です。
近いのにジムに行きたくないのであれば、それはその程度のやる気だったってことです。
ボディメイクに本気じゃなかったってことなので、諦めましょう。
そんな気持ちでやっても結果は出ないです。
無理せず、楽な方向に進みましょう。
それに、どんなに時間がないって人でもジムが近くて筋トレ法を工夫すれば超短時間でボディメイクできます。
時間の作り方も、今やネットで調べれば腐るほど記事が出てきます。
これで、時間がないって言い訳はできなくなりますね。
時間の作り方については、また別の記事でお話していきたいと思います。
とまぁ色々と言いましたが、ジムは近ければ近いほどいいよって話です。
ジムの選び方のポイント②清潔さ
これ、地味に重要です。
やっぱり汚いジムより綺麗なジムの方が通ってて気持ちいいですよね。
設備はしっかり手入れされているか、シャワールームやトイレは掃除されているか、ロッカールームにゴミが落ちてないかなど、ジムの清潔さは見ておいた方がいいです。
例えば僕の通ってるジムなんかは、マシンごとにアルコールスプレーとタオルが常備されてて、使い終わったらそれで拭いてねってルールです。(おそらくどこもそうだと思いますが。笑)
マシンとかも綺麗で、トイレとかもしっかり掃除されてたんで、「あ、ちゃんと掃除してくれてるんだな」って思いました。
ジムのスタッフさんが定期的に掃除してるところも見かけてます。
地味にそれが決め手だったりするので、細かい部分の清潔さは見ておいた方がいいです。
で、汚いジムはお客さんも雑に扱うようになるんで、どんどん汚くなります。
逆に、綺麗なジムはお客さんも綺麗に使わなきゃって意識になるんで、ある程度清潔さが保たれるんですよね。
なので、ジムに見学に行った際は設備やトイレ、シャワールームの清潔さだけじゃなくて、お客さんがちゃんと綺麗にジムを使ってるかってところも見とくと、ジム選びの参考になると思います。
ジムの選び方のポイント③金額
これまた大事なのが金額ですね。
お金は大事です、はい。
実際、ジムに通うってなると初期費用でなかなか出費がかさみます。
入会費にセキュリティカード発行費、ロッカー代がかかるところもありますね。
それに加えて毎月の月額費もかかってきます。
入会時に次の月の月額費も払ってねって言われることもありますね。
まぁジムはどこも似たような値段なので、少しでも安くしようと遠くのジムを選ぶと、結局遠くて行かなくなってお金だけ無駄にするなんてことも。
数百円とか1000円レベルの差であれば、近くのジムを選ぶべきです。

まぁそのくらいだったら、行かなくなるよりはマシか〜。

そうだね。あとは単純に時間も生まれるし、近いことはいいことしかないね。
あと、もしタイミングが合えばキャンペーンに乗っかるのもいいですね。
大抵、初期費用が無料と、次の月の月額費が無料ってのが多いかもです。
それでも1万円以上は安くできるので、まぁお得かなと。
あと、そういったキャンペーンに乗っかると、大体半年以上の在籍が条件の中に入ってます。
でもそれはボディメイクを始めるなら関係ないことなんで、無視でOKです。
ジムはずっと付き合っていく存在ですからね。
むしろ半年経ってもやめちゃダメですよ?笑
家でジムさながらの筋トレができるならいいですが、体型維持にもジムは必要不可欠な存在です。
半年後に別のジムに変えるってならいいですが、ジムに通うのはやめないようにしましょう。
ジムの選び方のポイント④営業時間
営業時間も大事ですね。
できる限り24時間営業のジムを選びましょう。
今日もジムに行きたいけど、夜遅くなりそう…ってときでも営業してれば何時でもジムに行くことができるので安心です。
もしあなたがフレックス制の企業であれば朝イチでジムに行けますし、夜勤があれば終わってからでも余裕で行けますよね。
やる気あるのにジムの営業時間と合わないってのは一番やる気を削がれるんで、24時間営業のジムをおすすめします。
24時間営業のジムを選べば、これまた時間がないって言い訳はなくなります。だっていつでも行けるんですもん。
ま、今はむしろ24時間営業のジムの方が多いんで、特に気にする必要ないかもです。
ジムの選び方のポイント⑤設備
当たり前ですが設備が揃ってないジムは論外ですね。
自分がやりたいトレーニングができる設備は整ってるか、マシンの数はどれくらいか、混雑回避にどんな対応をとってるのかなど、細かい部分にはなりますがちゃんと見ておいた方がいいです。
ジムに見学に行って、従業員の人にちゃんと説明してもらいましょう。
今や、トレーニングの種類も無限にあります。
例えば、背中の種目で有名なのがラットプルダウン。
そのラットプルダウンのマシンはあるか、バーは何種類ぐらい用意されてるかなど、見るべき点はたくさんあります。
ただ、最初からそんなにたくさんを見ることは難しいので、最低限、パワーラックの数とダンベルの数、インクラインベンチの数などは見ておくようにしましょう。
これらは今後、絶対に必要になってくる設備なので、特に注意して見ておくといいと思います。
ま、最近ではどのジムでも最低限の設備は整ってるんで、あとは「自分がどんなトレーニングをしたいか」によって変わってきます。
「あの脚トレはできるかな」「ベンチはどのくらいまで角度調節できるかな」などなど、そこらへんもしっかり説明を受けましょう。
最近のジムはどこもしっかりと設備が揃ってるので大きな心配はないと思いますが、「自分がそのジムで筋トレしてるイメージ」を持ちながら見学に行きましょう!
おまけでパーソナルトレーナーがついてればなお良し
あとは、おまけでパーソナルトレーナーのサービスがあるかとなお良しですね。
ま、これは基本的についてるんで気にしなくてOKです。
お金に余裕があれば、パーソナルトレーナーに頼むのが一番結果出るのは早いです。
これは間違いない。
ここではジムの選び方について説明してるんで、パーソナルトレーニングについての説明は割愛します。
詳しくはこの記事を参考にしていただければと思います。

ジムの見学には絶対行こう
もしかしたらこれが一番重要かもですけど、ジムの見学には絶対行くべきです。
絶対絶対絶対です。
ジムに実際に見学に行くことで、ジムの選び方の5つのポイント全部を確認することができます。
「家または職場からの時間と距離」「清潔感」「設備」「営業時間」「パーソナルトレーニングサービス」などなど。
ロッカールームとかセキュリティ面も確認できます。

実際に行かないとジムの雰囲気とかもわかんないもんね!

そそ。HPに載ってる写真と全然違う・・・ってのもあったりするからね。
見学に行かずにジムを契約するのは避けて、めんどくさがらずに見学に行きましょう!
ジムの選び方まとめ
以上で、ジムの選び方のポイントについての解説は終わりです。
最後に、簡単に内容をまとめて終わりたいと思います。
✔️とにかく立地。家or職場からの近さを重要視しよう
✔️設備と綺麗さは確実に見ておこう
✔️見学には絶対に行くこと!
こんな感じです。
何よりも立地。近さは正義。
何度もお伝えしてますが、ボディメイクは何よりも継続です。
継続がすべてです。
ボディメイク中も、終わってからも。
その継続に大きく関わってくるのが立地です。
しつこいようですがマジで重要なんで、自分が一番通いやすいジムを選んでみてください。
あとは圧倒的に筋トレあるのみ。
気合い入れていきましょう!
それでは!
コメント
[…] 【決定版】絶対に失敗しないジムの選び方【ポイントは5つです】 […]
[…] 【決定版】絶対に失敗しないジムの選び方【ポイントは5つです】https://tasukumanagement.com/howtoselect-gym-1587.htmlボディメイクするなら、絶対にジムには行った方が良いです。理由は、「人間は弱い生き物だから」です。ジムに行って、モチベーションぶち上げてボディメイクしましょう。本記事では、失敗しないジムの選び方について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。 […]