どうも、たすく(@tasuku_highspec)です。
今日も頑張ってるそこのダイエッターさん。
とりあえずミトコンドリア活性化させましょう。

ど、どうしたどうした・・・

いやー、ミトコンドリアパイセンやばいなーって思って。
一見地味だけど、ミトコンドリアはダイエットにめちゃ貢献してくれます。
実はけっこうスゴイやつなんです。
まぁ正直、ミトコンドリアだけで痩せられはしないけど、活性化させるといいんじゃない?って感じです。
ってかその前に、ミトコンドリアが働いてないとダイエットって無理じゃない?って感じです。
で、結論から言っちゃうと、健康的な生活してればミトコンドリアは勝手に活性化されます。
健康的な生活って?って疑問が出てくると思いますけど、まぁそれは記事を読み進めてけばわかるので。
ってことで本記事では、ダイエットに貢献してくれるミトコンドリアの効果とその活性方法について語っていきます。

結論だけ知りたいのであれば、最後のまとめまでジャンプしてどうぞ!
ではいこう。
ダイエットにミトコンドリア?いったいナニモノ?

ミトコンドリアってナニモノ?ミドリムシなら知ってるけど・・・

それ微生物・・・
ミトコンドリアとは?
ミトコンドリアは、細胞の中に存在する「細胞内小器官」のことです。
主に、エネルギーの産生を担ってます。
この時点で若干読む気なくしそうですね・・・笑
でも、このミトコンドリアはすごいやつで、ミトコンドリアがいなかったら僕らは活動できないです。
僕ら人間が騒いだり働いたりできるのは、このミトコンドリアがエネルギーを生んでくれているからってわけです。
ミトコンドリアは地球上のほとんどの生物の細胞の中に存在してて、ひとつの細胞に数百~数千って数で存在してます。
人間には約37兆個の細胞があるって言われてるんで、そう考えるとものすごい数ですね。
で、そのミトコンドリアは全体の80%が筋肉に含まれてます。
ミトコンドリアは糖質やタンパク質、ビタミンとかミネラルを使ってエネルギーを作るんですけど、特に体の中に溜め込まれてる脂肪と酸素を使ってエネルギーを作ることもします。
つまり、脂肪の燃焼は主にミトコンドリアで行われてるってことです。

ね?やばくないですか?
で、ここでひとつ残念なお知らせです。
ミトコンドリアは年齢を重ねると同時に数が減ってって、最終的には必要分しか残りません。
必要分しか残らないってことは、運動不足だったり代謝が下がってたりと、日々省エネな生活を送ってると数も減ってくし、働きも悪くなっちゃうってことです。
つまり何が言いたいかって言うと、活性化してる状態が通常であって、働きが悪くなってる状態は生物としてやばいよ。てことを言いたいですね。
で、ミトコンドリアはATPってエネルギーを産生するんですけど、その過程で解糖系で~クエン酸回路で~電子伝達系で~ピルビン酸が~アセチルCoAが~って・・・
ぶっちゃけ何言ってんのか全然わかんないです。超ムズイ。
だからまぁ、そこまで専門的なことは覚えなくて全然いいです。
ここまでの知識があっても別にダイエットの役には立たないです。
僕も理解するのに超時間かかりました。

管理栄養士って日常的にこんなこと勉強してるんだね・・・

蕁麻疹出そう。
億が一、ATP産生の詳しいこと知りたかったら連絡ください。
ビシバシ教えます。
あと、超どうでもいいですけど、ミトコンドリアは基本的に母親からのDNAに遺伝します。
これも覚えなくてOKです。笑
ここではミトコンドリアを活性化すると脂肪燃焼効率が上がるよってことだけ覚えておけばOKです。
ミトコンドリアダイエットって?
ミトコンドリアダイエットはその名の通り、ミトコンドリアを活性化させることなんですけど、ダイエット法のひとつにはならないと僕は考えてます。
そもそも生物は細胞の集まりです。
ミトコンドリアはその細胞の中に存在してます。
つまり、生物の核とも言える細胞の中身が不調だったら、そりゃ体に悪影響を与えるのも当然ですよね。
何が言いたいかっていうと、ミトコンドリアは活性化してる状態が当たり前ってことです。
あれ?これさっきも言いましたね。笑
まぁ、そもそも僕は「〇〇ダイエット」って言い方が好きじゃないんですけどね・・・
その言葉が「ダイエット=痩せること」になっちゃってる気がするんで。
ダイエット目的でミトコンドリアを活性化させるなら脂質代謝を狙え

また難しそうなのキタ。

まぁ結論から言えば、糖質摂りすぎないでねってことなんだけどね。
人間のエネルギー源は主に糖質が使われて、糖質がなくなると脂質が使われるんですけど、糖質を使ってエネルギーを作ることを「糖質代謝」って言って、脂質を使ってエネルギーを作ることを「脂質代謝」って言います。
簡単に言うと、
「食事⇒血糖値上がる⇒糖質が多い状態ってことだから糖質を使ってエネルギーを作る」
こんな感じです。
で、食事からだいたい2~3時間くらいで糖質代謝は終わるんですけど、ご飯特盛!とかどんぶり一丁!とかやってるおデブさんたちは明らかに糖質過多です。
圧倒的糖質過多。
さらにお腹が空くと食べちゃうんで、永遠に糖質代謝から抜け出せないです。
さっきも言いましたけど、ミトコンドリアは脂質と酸素を使ってエネルギーを作り出します。
つまり、脂肪が使われる状態にしないとミトコンドリアはどんどんサボりだすってことです。
働きも悪くなる&数も減る。
つまり、ミトコンドリアが正常に働いてないってわけです。
まぁだから、何が言いたいかって言うと、
糖質摂りすぎないように。脂質代謝を狙いましょう。
これに尽きます。
糖質制限までとは言わないですけど、糖質は一日に必要な分だけにしましょう。
で、意識的に脂肪を使うようにしてあげると、ダイエットはより効率的になります。
ちなみに、糖質制限するくらいだったら、いっそのことファスティングしたほうがいいと僕は思ってます。
後述しますけど、断食でもミトコンドリアは活性化します。
ミトコンドリアが正常に働かないとどうなる?

ミトコンドリアパイセンがサボり始めると、どんなことが起きるの?

口に出せ、口に。笑
ミトコンドリアが正常に働かなくなると出る症状としては以下です。
✔️冷え性
✔️疲労
✔️免疫力低下
✔️メンタル低下
こんな感じです。
まぁどれも月並みの症状ですけど、そもそも人間の核となる細胞の中にある器官が不調になったら、体にも不調が現れて当然だよねって話です。

それ、さっきも聞いた。

いや、まぁほら・・・大事なことだから・・・
つまり何が言いたいかっていうと、むしろ活性化してないとおかしいですよってことです。
ミトコンドリアを活性化させる方法

♪───O(≧∇≦)O────♪

お待たせしました!
ではいきます!
これがミトコンドリアを活性化させる方法です!
✔️栄養を摂る
✔️運動する
✔️身体を温める
✔️ファスティングする

なんか・・・ちょっと違う・・・

そんなこと言ったって!しょうがないじゃん!!
そうなんです。
ミトコンドリアを活性化させるにはしっかり栄養摂って、運動して、体温めて・・・
つまり、健康的な生活しましょうってことです。
いやほんと、期待を裏切るような感じで申し訳ないんすけど、ほんとにこれしかないんです。
健康的な生活してればミトコンドリアは勝手に活性化してくれるんです。
ファスティングって手段が残ってますけど、あんまやる人いないだろうし・・・
一応、それぞれについて語っておきますね・・・
ミトコンドリアを活性化させる方法①:栄養を摂る
基本的にはタンパク質とビタミン、ミネラルが重要です。
まずタンパク質からいきますが、基本的に脂質代謝に限らず、体内の反応には酵素が必要なんですけど、その酵素を作るのがタンパク質です。
タンパク質が不足するとミトコンドリアどころじゃなくて、体内の全代謝が落ちゃいます。
あと、ビタミンとミネラルなんですけど、ビタミンは別名「補酵素」って言われてます。
その名の通り、酵素の働きをサポートするものです。
代謝を必要なのが酵素なんだから、その酵素がしっかり働かないとダメなのは言わずもがなですよね。
だから補酵素であるビタミンが必要ってわけです。
あとミネラルは、主にカルシウムとマグネシウムの2つです。
この2つはミトコンドリアを覆う膜の透過性に関係してます。
この2つのバランスが崩れると、ミトコンドリアに不要なものが入って働きが悪くなる可能性があるから注意が必要ですね。
ミトコンドリアを活性化させる方法②:運動する
運動は筋トレがおすすめです。
さっきもちらっと言いましたが、ミトコンドリアは全体の80%が筋肉に存在するんで、筋肉が大きくなればその分ミトコンドリアがいれる範囲も増えます。
有酸素運動も悪くはないですけど、有酸素運動するなら空腹時がおすすめです。
空腹時(血糖値が下がってる状態)は脂肪からエネルギーを作るしかないんで、より脂質代謝にもってくことができます。
ちなみにミトコンドリアについて調べると「サーキットトレーニングがいい」って書いてあることが多いんですけど、正直、僕にはよくわからんです。
有酸素運動と無酸素運動を短時間で交互の行うトレーニングのことです。
例えば、「モモ上げ30秒のあと、すぐに踏み台昇降30秒」みたいな感じです。
途中で疲れてパフォーマンス落ちて、結局中途半端で終わっちゃうんじゃないかなと思っちゃいます。
誰か知ってる人いたら教えてください。笑
ミトコンドリアを活性化させる方法③:体を温める
体を温めることでもミトコンドリアは活性化します。
これにもちゃんと理由があって、ミトコンドリアは体温が36.5度以下になると働きが悪くなるからです。
つまり、体を温めることによってミトコンドリアに刺激を与えることができます。
おすすめなのはお風呂ですね。
HSP(ヒートショックプロテイン)入浴と温冷浴の2つがおすすめです。
HSP入浴は42~43度くらいのちょっと熱めのお風呂に10~15分程度浸かるだけ。
これでミトコンドリアに熱刺激を与えることができます。
温冷浴はサウナ10分、水風呂5分を3回程度繰り返す入浴法です。
温めた体を一気に冷やすことで、ミトコンドリアが「やばい!エネルギーつくらなきゃ!」って勘違いして活性化してくれます。

温冷浴やってみようとしたけど、水風呂が苦手すぎて諦めたよ。
温冷浴はサウナが必要ですし、水風呂が苦手な人もいるんで、家でも簡単にできるHSP入浴がおすすめですね。
ファスティングする
さっきもちらっと言いましたが、ファスティング(断食)でもミトコンドリアは活性化します。
食べ物を食べないから、糖質がない。
つまりミトコンドリアは脂肪からエネルギーを作るしかないってわけです。
そうするとイヤでも働かなきゃいけないから、活性化するって感じですね。
ファスティングに興味あれば、以下の本がおすすめです。
ファスティングに関しての疑問だったり、良さだったりは、全部この本で知ることができます。
僕もこの本で勉強してファスティングしました。
それ以外にも、役に立つ知識がめちゃ書いてあるんで、読んでみて損はないかなと思いますね。
最後に
最後に、本記事の内容を簡単にまとめて終わりたいと思います。
✔️ミトコンドリアは活性化してる状態が通常
✔️健康的な生活を送れば勝手に活性化する
✔️おすすめはしっかり栄養を摂ることと筋トレ、あとHSP入浴
✔️それかファスティング
以上ですね。
それでは!
コメント